Smissロゴ
S-Rinxロゴ

導入事例・活用シーン紹介

Smiss

画像管理と報告書作成の効率化

  • 保守作業の画像管理に問題があった。具体的には、デジカメで撮影した画像をパソコンに転送するのに時間がかかる。
  • 画像が各担当者のパソコンで個別に管理されていたため、全社共有ができていない。
  • 報告書作成に時間がかかる。
  • 撮影した画像は自動でサーバにアップロードされるため、画像のパソコンへの転送が不要となり、画像の全社共有も可能となった。
  • 報告書自動作成機能を利用することで、報告書の作成時間が大幅に削減された。
  • 基幹システムに画像を取り込むことで、過去の画像の検索も簡単に行えるようになった。
Smiss

正確な災害状況の把握による迅速な対策実施

  • 災害現場の状況がわからないため、現場にいる社員に適切な指示が行えない。
  • パトロールに出た社員が戻ってくるまで、現場の状況が確認できない。
  • 災害現場にいる社員から送られたライブ中継により、災害現場の状況を正確に把握でき、さまざまな指示を迅速に行えるようになった。
  • 撮影した画像は自動でサーバにアップロードされるため、パトロールに出た社員が戻らなくても、災害現場の状況を把握できるようになった。
  • 更に撮影した画像の位置情報を地図上で確認できるため、災害現場に出向き、さまざまな対策を迅速に行えるようになった。